【CoD モバイル】Android版のダウンロード方法とコントローラー設定を詳しく解説!
「AndroidでCoDモバイルをプレイする際はどの機種がいいの?」
「AndroidでCoDモバイルを最大限楽しめる方法を知りたい!」
上記のような疑問をお持ちのあなたに向けた記事です。
この記事では、「AndroidでCoDモバイルを楽しむ方法や機種について」「コントローラーの利用方法について」などをメインに解説いたします。
Androidで快適なプレイ環境を用意し、CoDモバイルを最大限楽しみましょう!
目次
1.【Android】CoDモバイルを楽しむためには最新機種にしよう
Androidの場合、CoDモバイルを最大限楽しむためには、最新機種であればあるほどよいです。
CoDモバイルは要求するスペックこそ高くありませんが、ゲーム動作を安定させるためには、やはり最新機種がおすすめ。
特に、Androidにおいては機種ごとのスペックの差が大きいため、古い機種になると安定性を欠いてしまいます。
CoDモバイルをガチりたいという人は、機種を変えてもよいほどであるといえるでしょう。
1-1.さらに快適にCoDモバイルをプレイしたいならタブレットがおすすめ!
CoDモバイルは、タブレットが使いやすく便利。
タブレットになれば画面も大きくなるため、索敵しやすく、指を動かせる面積が増え、プレイのしやすが飛躍的に向上するからです。
さらに、リコイル制御もしやすくなりますので、タブレットの購入をぜひ検討されてみてください。
2.AndroidでCoDモバイルをダウンロードする方法
Google playでダイレクトにゲーム名を検索しましょう。
「cod」「call of duty」などで検索すると下の方に表示され、混乱を招くためです。
お目当てのゲームを見つけたら、ダウンロードを押してインストール開始です!
もし「ダウンロードに時間がかかっているな」と思ったら、wifiを利用したり、キャッシュやいらないアプリを削除するのもいいでしょう。
3.【CODモバイル】Androidのボタン配置おすすめ設定法
CODモバイルのボタン配置おすすめ設定は、使う指の本数によって変わります。
下記を参考にし、ボタン配置を決めてください。
2本指……初心者におすすめの設定です。
両手親指を使用し操作していきます。
左親指で移動し、右親指でエイムを合わせ、射撃します。
3本指……移動とエイムが数段やりやすくなる設定です。
左人差し指で射撃ボタンをタップ、2本指を使用し移動しつつエイムを合わせましょう。
4本指……4本指設定は素早くADSへ移行できる点がメリットになります。
右人差し指でエイムを操作するため、エイムボタンを右手親指で押さえる必要がなくなります。
ただし、画面が見えづらくなる場合もあるので注意しましょう。
タブレットを使用する場合は、画面が大きくなるので指の本数を増やすとよいです。
何本の指を使用するかは、たくさんの紹介動画がでていますので参考にしましょう。
4.【Android】コントローラーを使ってCoDモバイルを楽しむ
コントローラーを利用することで、CoDモバイルをより一層楽しむことができます。
初心者でも簡単に操作できるようになるので、おすすめ。
それでは以下にて、コントローラーを利用する際のメリットと注意点について紹介していきます。
4-1.コントローラーでCoDモバイルを楽しむ際のメリット
まず、一番のメリットとして「コンシューマーと同じ操作で楽しめる」という点が挙げられます。
PS4やXboxと同じ操作方法でプレイできるというのは非常に嬉しいですよね。
タッチ操作に慣れていない人には、ぜひ活用してほしいです。
また、誤入力を防ぎやすいというのもメリットとして挙げられます。
物理ボタンでの操作というのは、やはりタッチ操作に比べて誤入力が少なくなるものです。
タッチ操作が苦手だという人におすすめ。
4-2.コントローラーでCoDモバイルを楽しむ際の注意点
コントローラーでCoDモバイルを楽しむ際の4つの注意点について紹介します。
下記をご覧ください。
トップ画面で使えない……コントローラーはトップ画面で使用することができません。
ゲームロビーに入った状態でないと利用できないということ。ちょっとわずらわしさを感じてしまいます。
遅延してしまう……無線コントローラーなので、遅延が発生するリスクがあるでしょう。
PS4やXboxの使用感に慣れ過ぎてしまっていると違和感を感じることもあります。
3Dタッチでの射撃ができない……コントローラーを利用すると、タッチ操作で便利な3Dタッチ射撃ができません。
「接近戦で3Dタッチ射撃ができないのは厳しい」という人は慎重に考えてください。
感度が少し遅い……コントローラーを利用するとCS機に比べ、少し遅く感じることがあります。
元々CS版でプレイしていたのであれば、速めの感度にすることをおすすめ。
上記のような注意点があるため、コントローラーにすることで必ずしもプレイしやすくなるということではありません。
自分のこれまでのプレイ環境を加味したうえで判断するとよいです。
5.【Android】簡単!コントローラーの使用する方法
CoDモバイルでコントローラーを利用するためには、スマホとコントローラーをBluetoothで接続する必要があります。
ケーブルを端末に接続しないので、勘違いしないように注意しましょう。
以下にて、詳しい接続方法について紹介していきます。
5-1.【Android】コントローラーの接続方法
Androidのコントローラー接続方法は、下記の通りです。
ステップ1:Android端末内にある「Bluetooth設定画面」を開き、「Bluetooth」をオンにしましょう。
ステップ2:Android端末の近くで、PS4コントローラーの「PS」ボタンと「SHARE」ボタンを同時に押します。
この時、コントローラーのライトが白く点滅しているかを確認しましょう。
ステップ3:コントローラーが白く点滅していることを確認したら、Android端末の画面上に表示される「Wireless Controller」をタップしましょう。
以上で接続は完了します。
IOS端末によって若干の違いがある場合もありますので、接続できない場合は自身の方法を確認しましょう。
6.まとめ
この記事では、AndroidでCoDモバイルを楽しむ際に知っておきたい情報について紹介してきました。
とにかく、Androidは機種によってスペックの差が大きいので、「CoDモバイルを最大限楽しみたい」という人は最新機種にすることをおすすめします。
また、コントローラーを利用することで飛躍的にプレイしやすくなる場合もあるので、ぜひ一度利用してみてください。