【CoD モバイル】iPhoneのおすすめ端末とダウンロード方法を解説!

【CoD モバイル iPhone】CoDを使いやすいモバイルやiPhoneをお伝えします!

「CODモバイルに対応しているOSや機種って?」

「CODモバイルの設定方法が分からない!」

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

この記事では、CODモバイルを楽しむための環境作りと設定方法について紹介していきます。

快適なプレイ環境を整え、CODモバイルを120%楽しみましょう。

1.【CODモバイル】iPhoneの対応機種一覧

【CODモバイル】iPhoneの対応機種一覧

CODモバイルに対応しているOSは9.0以降です。

対応機種の一覧は下記の通りになります。

iPhone/5s/6/6 Plus/6s/6s Plus
SE/7/7 Plus/8/8 Plus
X/XS/XS Max/XR
11/11 Pro/11 Pro Max

iPhoneの場合、iPhone7以降がおすすめです。

iPhone7以降であれば、CODモバイルを十分に楽しめるスペックになっているからです。

もちろん、Xや11など、新しい機種であるほどプレイ環境は快適になります。

1-1.【CoDモバイル】タブレットのおすすめ機種!

操作のしやすさなら断然タブレット!

画面が大きく、指を動かしやすいため非常にゲーミングに向いています。

また索敵やリコイル制御がしやすいなど、システム的にも有利です。

タブレットにも様々な機種がありますが、iPodProシリーズを使うのがオススメ。

ラグも少なくサクサク動くので、「どうしても勝ちたい!」という方は使うとよいでしょう。

2.【CODモバイル】iOS版の始め方、ダウンロード方法を解説

【CODモバイル】iOS版の始め方、ダウンロード方法を解説

CODモバイルのダウンロード方法を解説していきます。

①AppStoreを開く

②「call of duty mobile」で検索する

検索の際、「cod mobile」または「call of duty」で検索してしまうと、CODモバイルが、かなり下の方に表示されてしまうため注意が必要です。

③「call of duty mobile」のアプリを見つけたら、タップする

④ダウンロードのボタンを押すと、インストールが開始

⑤数分でインストール完了

ここまで来たら、早速ゲームスタートです!

3.【CODモバイル】iphoneのボタン配置おすすめ設定法

【CODモバイル】iphoneのボタン配置おすすめ設定法

CODモバイルをプレイするうえで、自分にあったボタン配置というのはとても大切な要素です。

以下にて、おすすめの配置と設定方法を紹介していきます。

3-2.これが良い!というボタン配置はない

おすすめの方法というのは、特にありません。

プレイする人によって、指の長さは違いますし、iPadかiPhoneどちらか、というのによっても変わってきます。

そのため、一概に「これがおすすめです」というのが言えないのです。

プレイの手法も多岐にわたります。

3本指、4本指、6本指など、プレイする中で、自分に一番合ったものに設定する。

というやり方が一般的であり、プレイのレベルも上がりやすいです。

YouTubeにアップされている動画をみて参考にするというやり方もあります。

色々と試しながら、自分に合ったボタン配置を編み出していきましょう。

3-1.カスタム・レイアウトで自分好みに設定しよう

【CODモバイル】iPhoneのボタン設定方法

まず、ホーム画面の上部にある歯車アイコンをタップ。

設定画面に移行したら、「カスタム・レイアウト」を選択します。

選択後、ボタン配置設定の画面になりますので、好みのボタン位置や大きさを変更しましょう。

設定が完了したら、確認ボタンを必ずタップすること。

確認ボタンをタップしない状態で他の画面に移行してしまうと、設定状況が保存されないので注意してください!

重要なのは、プレイする中で自分に合うボタン配置を試行錯誤すること。

毎回少しずつボタン配置に修正を重ねていくことで、自分にしっくりくるボタン配置が見つかるでしょう。

4.【iPhone】これだけでOK!CoDモバイルの基礎講座

【iPhone】これだけでOK!CoDモバイル4つの基礎

CODモバイルをプレイするうえで、最初におさえておきたい4つの基礎について解説していきます。下記をご覧ください。

・設定を自分好みに合わせる

・経験値を積むことで誰でも強くなれる

・撃たれたらなりふり構わず撤退

・オペレータースキルとスコアストリークを上手く活用する

基礎中の基礎ですが、知っているか知らないかでゲームの進みやすさが断然変わってきます。

プレイの上達も速くなるので、ぜひ参考にしてみてください。

4-1.設定を自分の好みに合わせる

上手くプレイするためには、まず「設定を自分のやりやすいよう調整」しましょう!

CODモバイルの魅力といえば、ハイクオリティな戦闘が楽しめる点です。

もはや、プレステやswitchなどのゲーム機にも劣らないほどの完成度であるといっても過言ではありません。

しかし、ハイクオリティな分、ボタン操作が難しく、最初はゲームの進行についていくだけで精一杯になります。

ゲーム慣れしていないと、画面酔いすることもあるでしょう。

そのため、最初は「シンプルモード」に設定しておくとよいです。

そうすれば、ゲームにも速く慣れるうえに、高度なプレイ技術が身に付くのも速くなります。

例えば、シンプルモードに設定しておくことで、敵に標準を合わせるだけで自動的に射撃してくれるため、移動とエイムに集中することができます。

画面酔いの心配もなくなり、ある程度ゲームに慣れてきたら「上級モード」を選択し、さらなる高みを目指すとよいでしょう。

上級モードは、射撃を自分で行わければいけませんが、緻密な動きが可能となるため、より高度なプレイを楽しめます。

4-2.経験値を積むことで誰でも強くなれる

CODモバイルは、プレイするほど強くなることができます!

「上手くなりたい」「強くなりたい」ということであれば、とにかくプレイを繰り返すことです。

CODモバイルは、任意のモードをプレイするだけで経験値をもらえます。

経験値が増えることでレベルも上がり、使用可能武器が増え、アバターの獲得も可能になるのです。

さらに、経験値の習得により武器のレベルも上がります。武器はレベルを上げることでアタッチメントが獲得できるため、より使いやすく、より強力になります。

最初は使いやすいと感じる武器を使用し、とにかく戦闘に挑んでみましょう。

強くなるためには、とにかくプレイする。CODモバイルの基本です。

4-3.撃たれたらなりふり構わず撤退!

撃たれたら、迷わず一時撤退が原則です!

どこにいるか把握できない敵に撃たれたら、まずは身を隠すようにしましょう。

どのモードでプレイしていても、キルをとられるのはよいことがではありません。

さらに、キルをとられてもすぐにリスボーン(復活)できないモードもあります。

一旦身を隠すことで、受けたダメージは時間経過により自動回復しますし、敵の位置把握やリロードに専念することができます。

最初は余裕をもってプレイすることが難しいので、HPが回復してから攻撃にうつるというやり方がおすすめです。

4-4.オペレータースキルとスコアストリークを上手く使おう

戦闘において、「オペレータースキル」「スコアストリーク」を上手く活用することは非常に重要になってきます。

まずは、それぞれの意味についてみてみましょう。

オペレータースキル……強力な武器を使用できる

スコアストリーク……戦闘のサポートをしてくれる

どちらも戦闘の序盤では使えませんが、後半に使用することで戦況を一気にひっくり返すことも可能です。

どの場面の、どのタイミングで使うかがカギを握ります。

また、オペレータースキルとスコアストリークを組み合わせて戦闘を行うのも、CODモバイルのだいご味の1つです。

たとえば、UAVにより敵の位置を把握し、ハンターキラー・ドローンを打ち込めば、それこそ戦況がひっくり返ります。

「自分ならではの組み合わせをつくる」というの楽しみ方もあるでしょう。

5.まとめ

まとめ

この記事では、CODモバイルの設定方法、プレイする際の基礎などを紹介してきました。

自分好みの設定方法をみつけるのも、CODモバイルの楽しみ方の1つですし、試行錯誤することでプレイのレベルもおのずと上がります。

まずは、快適なプレイ環境を用意し、ストレスの無い状況でCODモバイルを楽しんでいきましょう。

あわせて読みたい