【デュエプレ】リセマラを完了する4つのポイントと最強ランキングを解説!
「リセマラっていつまでやればいいの? 当たりがどれだか分からない!」
という方のために、今回デュエプレのリセマラを終了してもいい4つのポイントと、オススメカードをご紹介いたします。
この記事を見れば、デュエプレでスタートダッシュできること間違いなし!
リセマラ方法で迷っている方は、是非参考にしてみてください。
目次
デュエプレとは?
デュエルマスターズ・プレイス、略称デュエプレは2019年12月18日にスマートフォン用ゲームアプリとして、配信されました。
制作はタカラトミーとDeNAの共同開発となっており、Wizards of the Coastも協力として参加している。
またデュエプレでは、本来のルールより少々縛りが緩和されており、マナゾーンに同文明のカードが1枚でもあれば、残りのマナが別の文明でも召喚可能となっているなど、短時間で決着がつきやすくなった。
リセマラを終了してもいい4つのポイントをご紹介!
どこまでリセマラをすればいいのか悩んでいる方のために、今回終了してもいい目安を4つご紹介いたします。
これで地獄のリセマラともおさらばできますね。
以下の終了ポイントを目印にリセマラをすることによって、結果的に高速リセマラにもなります。
ですので、リセマラでは終了ポイントを定めることが重要になりますので、是非試してみてください。
①強力なSRを引いてリセマラ完了。
まず初めにご紹介するのは、『強力なSRを引いてリセマラ完了』です。
強力と言っても、デッキや相性によって変動しますよね?
そういう時に迷っているのならば、デュエプレのタイトルに出ているカード4種がお勧めです。
- ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン
- 精霊王アルカディアス
- 悪魔神バロム
- クリスタル・パラディン
この4種を主軸にデッキを作っていけば、ここぞという時の切り札として出すことができますね。
初心者でも作りやすく、リセマラもそこまでしなくても大丈夫ですので、おススメです。
とりあえず手軽に終えたい人は、強力なSRを引いてリセマラ完了で問題ありませんね。
②同文明SRカードを引いてリセマラ完了。
同文明SRカードを引いて、リセマラを完了させる方法をご紹介いたします。
リセマラで他のライバルを引きはがしたいけど、そこまでリセマラをしたくない。
という方におススメの方法がこちらとなっております。
現在(2019年12月31日)では、同文明のSRカードは3~4枚あり、十分狙うことが可能ですね。
運にもよりますが、数回のリセマラで同文明のSRは出てきますので、2枚そろえるだけであれば、気軽にできます。
最速でリセマラを終えたいのであれば、同文明SRカードを引いてリセマラを完了させましょう。
③SRカードを多く引いてリセマラ完了。
SRカードを多く引いてリセマラを完了するパターンをご紹介いたします。
とりあえずSRカードを多く引いて、後からデッキを考える。
という方におススメの方法です。
リセマラで手に入るSRカードは、運が良ければ4枚前後手に入りますが、運が悪ければ0枚ということもありますね。
しかし、それでもリセマラ1回がおよそ5分前後なので、1時間あれば手に入る可能性は高いです。
時間が多少かかる方法ではあるものの、後からデッキをいくつか作りたいという方は、是非試してみてください。
SRカードを多く引いてリセマラを完了するパターンでした。
④同名SRカードを2枚以上引いてリセマラ完了。
同名SRカードを2枚引いて、リセマラを完了するパターンをご紹介いたします。
切り札であるSRカードを出しやすくして勝利したい。
という方におススメの方法です。
同名SRカードをリセマラで出すのは、場合によってはかなりの時間を要すことでしょう。
なのでこの方法を試すのであれば、事前にデッキの構想をある程度考えておく必要があります。
例えば、自然文明のマナ加速を活用して、闇文明の強力なカードを早期にプレイすることを狙ったデッキ、悪魔神バロムの黒緑デッキなどですね。
しかし、SRカードはDMというポイントを使い生成できるので、狙ったデッキ内で比較的にレア度の高いカードが他にいくつか出ているようであれば、そこでリセマラ終了もありだと思います。
以上が、SRカードを2枚引いて、リセマラを完了するパターンでした。
【デュエプレ】最強リセマラ当たりランキングをご紹介!
最強リセマラ当たりランキングを参考に、どのカードを狙うか目安を付けましょう。
そうすることで、最短でリセマラを終わらすことができます。
上記のリセマラを終了してもいい4つの方法に照らし合わせつつ、よりスムーズにリセマラを完了させましょう。
それでは、文明別に最強リセマラ当たりランキングをご紹介いたします。
①光文明のリセマラ当たりランキングをご紹介!
光文明1位 精霊王アルカディアス
精霊王アルカディアスは、光文明以外の呪文を、敵味方共に唱えることをできなくさせる効果があります。
他文明の強力な呪文を封じることができるので、相手の逆転を許すことなく勝利することができるでしょう。
光文明2位 雷鳴の守護者ミスト・リエス
雷鳴の守護者ミスト・リエスは、他のクリーチャーがバトルゾーンに出るたびに自分の手札が増えていくので、除去されない限りは有利にバトルを進めることができます。
もちろん5枚以下という条件はありますが、このカードを召喚できるほどのマナがあれば、上手く使い切ることが可能ですよね。
カードをどんどん展開していき、勝利を手にしましょう。
②火文明のリセマラ当たりランキングをご紹介!
火文明1位 ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンは、相手のシールドを破壊した時、そのまま墓地に送る効果を持っています。
相手はシールドトリガーの効果を使用できずに破壊されるので、とても安全と言えますね。
シールドトリガーで逆転を狙う相手からすれば、悪夢のカードなのです。
火文明2位 機神装甲ヴァルボーグ
機神装甲ヴァルボーグは、進化クリーチャーではあるものの、コストが3と少ないことが魅力的です。
それに加え、パワー5.000にWブレイカーであり、他にも攻撃中に火文明のクリーチャー1体につきパワー+1.000と強力ですね。
序盤から中盤にかけて優位に立てるカードなので、速攻デッキを組む場合には是非入れたいカードなのです。
③水文明のリセマラ当たりランキングをご紹介!
水文明1位 クリスタル・パラディン
クリスタル・パラディンは、バトルゾーンに出た時、ブロッカーを全て手札に戻す効果を持っています。
相手の場にブロッカーが何体も出ていて攻撃が通らない時などに、とても有効なカードとなりますね。
事前にクリーチャーを召喚しておき、このカードを出してからの総攻撃で一気に勝利を掴むこともできます。
水文明2位 アクア・サーファー
アクア・サーファーは、レア度VRであるものの、バトルゾーンに出た時に、相手のクリーチャーを1体手札に戻すことができます。
とても使い勝手がよく、相手が切り札を出したとしても、このカードがあれば簡単に除去することができますね。
ピンチを乗り切ることができるカードなので、レア度が低くても十分当たりのカードなのです。
④自然文明のリセマラ当たりランキングをご紹介!
自然文明1位 大勇者「ふたつ牙」
大勇者「ふたつ牙」は、バトルゾーンに出た時、自分の山札から2枚マナゾーンに置くことができます。
このカードを出しておけば、次のターンに相手よりも先にコストの高い切り札カードを出すことができますね。
このカード自体もパワー8.000に加えWブレイカーと強力なので、一気に相手を畳みかけることができるのです。
自然文明2位 二角の超人
二角の超人は、バトルゾーンに出た時、自分の山札から2枚マナゾーンに置くことに加え、自分のマナゾーンからクリーチャーを2枚手札に戻すことができます。
この効果を使えば、バトル序盤にコストの問題で、仕方なくマナゾーンに送ったカードを手札に戻すことができますね。
後半で強力なカードを複数場に出して、相手のなすすべなく勝利を手にしましょう。
⑤闇文明のリセマラ当たりランキングをご紹介!
闇文明1位 悪魔神バロム
悪魔神バロムは、バトルゾーンに出た時、闇以外のクリーチャーを全て破壊することができます。
このカードを出せば、窮地の状態から一気に逆転することができますね。
パワー12.000に加え、Tブレイカーと協力極まりないので、相手が立て直す前に勝利することができます。
闇文明2位 デーモン・ハンド
デーモン・ハンドは、レア度VRと低いものの、相手のクリーチャーを1体破壊する効果を持っています。
相手の切り札のカードを簡単に除去することができるので、パワー不足による窮地を打破することができますね。
闇文明カードでデッキを作る場合複数枚入れておきたいカードなのです。
まとめ
今回の記事では、デュエプレでリセマラを終了してもいい4つのポイントと、最強当たりリセマラランキングをご紹介いたしました。
ランキングを参考に、リセマラ終了ポイントを決めることで、素晴らしいスタートダッシュを決めることができますね。
是非この記事で紹介した方法を試してみてくださいね。