【CoD mw】おすすめ感度とエイムの上達方法を徹底解説!

【CoD mw】おすすめ感度とエイムの上達方法を伝授!

「感度設定ってあるけど、どうすればいいの?」

「エイムの上達方法を知りたい」

上記のようなお考えをもつあなたに向けた記事になります。

この記事では、感度のおすすめ設定方法と、エイムの上達方法について紹介。

しっかりとした感度設定を施し、エイムの上達方法を知っておけば、あなたはもう中級者・上級者へ仲間入りです!

1.【CoD mw】そもそも感度とは?

【CoD mw】そもそも感度とは?

CoD mwには、感度に関する設定が複数あります。

自分に合った感度に設定することで、プレイしやすくなる上に、上達のスピードも一気に上がるでしょう。

少々面倒な設定であるため、初心者は放棄しがちですが、初心者ほど設定することをおすすめします。

以下で詳しい設定方法を紹介していきますので、自分に合った設定を模索してみてください。

2.【CoD mw】感度のおすすめ設定はこれだ!

【CoD mw】感度のおすすめ設定はこれだ!

CoD mwで感度を設定する際に重要になってくるのは、「自分に合うかどうか」です。

手のひらの大きさ、指の長さ、スマホの大きさなど、人によって違いますよね。

ということは、自分に合う設定というのは、自分で探っていく必要があるのです。

ゲームを進めていくうえで、「ちょっとやりづらいかな?」と思うような瞬間があるのであれば、積極的に設定をいじっていきましょう。

ポイントとしては、自分が最もよく使う武器に合わせて感度設定をすることです。

具体的な設定については、下記を参考にしてみてください。

SMGやARやHGを利用し遠距離まで狙いたい人……自分がいい感じだと思う感度の1つ下がおすすめ

SMGやARやLMGを全体的に利用し遠距離を狙わない人……自分がいい感じだと思う感度

ARとLMGなど倍率の高くなるサイト類をよく使う人……自分がいい感じだと思う感度の1つ上がおすすめ

繰り返しますが、感度設定は自分に合わせることが重要になります。

上記を参考にしつつ、プレイを繰り返す中で「自分はこれだ!」という設定をみつけましょう。

3.【CoD mw】エイムが一気に上手くなる方法を伝授!

【CoD mw】エイムが一気に上手くなる方法を伝授!

エイムを制するものはゲームを制するといっても過言ではありません。

以下にて、初心者でも簡単に真似できるエイム上達方法について解説していきます。

 

・感度に慣れる 

・視点を高めにしておく

・遮蔽物を利用してエイムを合わせる

 

本当に真似するだけで一気に上達しますよ!

3-1.感度に慣れる 

「感度に慣れる」ということが、まず何においても重要になってきます。

設定のコツとしては「高くもなく、低くもなく」がおすすめ。

詳細については後述します。

慣れるためには、やはりゲームの回数をこなすのが一番の近道です。

ゲームの回数をこなしつつ、自分に合った感度に設定していきましょう。

3-2.視点を高めにしておく

視点を高めにとっておくことも重要なポイントです。

視点を低くしていると、上に視点を上げるという動作を挟まなければいけなくなってしまいます。

これがエイムをやりにくくしてしまう要因になってしまうのです。

ヘッドまでは上げなくてよいので、できるだけ視点は高めに保っておきましょう。

3-3.遮蔽物を利用してエイムを合わせる

遮蔽物から一瞬だけ顔を出し、エイムを合わせてから敵を攻撃していくというやり方がおすすめです。

遮蔽物とは、相手からの攻撃を防ぐことのできる壁やコンテナのことを指します。

敵からの攻撃を感知したら、すぐさま遮蔽物に身を隠し、出たり入ったりしながらエイムを合わせていきましょう。

この方法を利用すれば、初心者でも一気にエイムのレベルが上達します。

4.【CoD mw】ゲーム内の各おすすめ設定を紹介

【CoD mw】ゲーム内の各おすすめ設定を紹介

CoD mwでおすすめの設定方法について詳しく紹介していきます。

スキルの上達において欠かせない設定になりますので、ぜひご覧ください。

・全般設定

・オーディオ

・コントローラー

・アカウント

これら4つの要素を1つずつ「解説していきますね!

4-1.全般設定

全般設定では、「明るさ」「ワールドモーションブラー」「ウェポンモーションプラー」の3つを設定していきます。

下記をご覧ください。

明るさ……明るさは少し明るめくらいがおすすめ。

CoD mwは、室内や洞窟といった暗所から明るい場所に出る際の攻撃が非常に有効になるようになっています。

暗めに設定していると、外から暗所をみたとき、敵が全く見えません。

ワールドモーションブラー……ワールドモーションブラーは、「視点が異動した際にオブジェクトにぼかしが入るかどうか」を変更する設定です。

オンにしておけばリアル感が増しますが、ぼかしがあることで見えづらくなることもありますので、オフがおすすめです。

ウェポンモーションブラー……ウェポンモーションブラーは、「移動中に武器が動いた際にぼかしをいれるかどうか」の設定です。

これもワールドモーションブラー同様、オフの設定がおすすめです。

勝ちにこだわるか、臨場感にこだわるか、どちらにするかで設定の方法も変わってきます。

スキルを上達させたいのであれば、勝ちにこだわってみてはいかがでしょうか。

4-2.オーディオ

オーディオでは、「セリフ音量」「BGM音量」「戦略をミュート」を設定していきます。

下記をご覧ください。

セリフ音量……セリフ音量はキャラクターやアナウンスの音量のことを指します。

キャラクターやアナウンスの声が大きいと、足音を聞き逃すリスクがありますので、少し小さめに設定しておきましょう。

BGM音量……BGM音量は好みでOKです。

ただ、初期設定だと大きすぎるので少し下げてもよいでしょう。

戦略をミュート……この設定は「ボイスチャットのミュート設定」になります。

マッチ中でも設定することが可能ですが、手間なのでパーティー以外はミュートにしておくとよいです。

オーディオは個人の好みに合わせるので大体はOK。

しかし、足音が聴こえなくなるのは致命的なので、大きすぎるのは注意しましょう。

4-3.コントローラー

コントローラーでは、「ボタン配置プリセット」「水平・垂直スティック感度」を設定していきます

下記をご覧ください。

ボタン配置プリセット……おすすめは「タクティカル」「バンパージャンパータクティカル」の2つです。

タクティカルは、右スティックで姿勢変更し伏せることができます。

バンパージャンパータクティカルはジャンプボタンがL1に変わため、ジャンプ撃ちがしやすくなるでしょう。

水平・垂直スティック感度……感度の設定は5~7のあたりで慣れていくのがおすすめです。

BOT撃ちで徐々に慣れつつ設定していくのがベターなやり方。

コントローラーの設定は自分の好みにいかに合わせられるかが重要になってきます。

プレイを繰り返すうえで、最適な設定を探っていきましょう。

4-4.アカウント

アカウントでは、「クロスプレイ」の設定をしていきます。

CoD mwは、PC、XB1、PS4でクロスプレイ対応となっています。

ところがプラットフォームやフレームレートの違いによって、違いがでてきます。

この点について、気になる人はクロスプレイの設定をオフにしておきましょう。

5.まとめ

まとめ

この記事では、CoD mwの感度や初期設定について解説してきました。

面倒くさいと思いがちな設定ですが、上級者ほど綿密な設定を行っています。

初心者にはさほど重要でないという人もいますが、早い上達を望むのであれば設定しておくべきです。

ぜひこの記事で解説したように設定を施し、CoD mwをより一層楽しみましょう!

あわせて読みたい