【CODmw】初心者でも使いこなせる!強いスナイパーになる方法
スナイパーは、癖が強いので扱いが難しい武器になります。
実際に使ってみたものの、使いこなせなくて困っている方も多いのではないでしょうか。
特にCODmwでは、新たな要素が追加されて使い勝手も変わっています。
そこで今回は、初心者の方でもCODmwで強いスナイパーになれる方法をご紹介します。
前作との違いや特徴も合わせてご紹介するので、是非参考にしてみてください。
目次
1.強いスナイパーになる方法
強いスナイパーになるのは、自分に合った感度・射線管理・強ポジの確保が重要です。
では、それぞれ詳しく解説していきます。
1ー1.自分に合った感度を見つける
エイムを敵に合わせることができなければ、どんなに有利な状況でも意味がありません。
エイムをなかなか合わせられない人は感度が自分に合ってないことが多いです。
早くしたり遅くしながら、ちょうどいいと感じる感度で練習してみましょう。
ちなみに撃ち方は4種類あるので、感度が決まったら一通り試してしておきましょう。
種類は、覗いた瞬間に撃つクイックスコープ、覗いた後敵へエイムをスライドさせて撃つドラッグスコープ、覗かずに撃つノースコープ、しっかりと狙って撃つ時のハードスコープがあります。
また、CODmwではエイムアシストがあるのも特徴です。
前作とは使い勝手が異なりますが、その分初心者には嬉しい仕様となっています。
1−2.射線管理をしっかりと行う
CODmwにおいて、射線管理はかなり重要なポイントとなっています。
どのマップでも射線が多い作りになっているので、365度狙われていないか確認しながらプレイしましょう。
把握していない場合、強いプレイヤーにスキをつかれて撃たれます。
また、多数の射線から狙われないように、射線が切れる場所で戦うことも必要です。
1−3.強ポジを覚えておく
射線管理に通じる部分がありますが、強いプレイヤーは強ポジを覚えてプレイしています。
特にCODmwでは強ポジが多いので、いかに有効活用するかがポイントです。
最初からすべて覚えることは難しいので、プレイしながら敵に有利になるポジションを探っていきましょう。
早く覚えるためにも、仲間内で共有し合ってプレイするのがおすすめです。
2.CODmwにおけるスナイパーの特徴
CODmwにおけるスナイパーは、エイムのズレやADS速度に特徴があります。
前作と異なるので、使い勝手が違うと感じる方もいるでしょう。では、どのように変わったのか詳しく解説していきます。
2−1.撃つたびにエイムがズレる
CODmwでは、撃った後にエイム(センタリング)が右上にズレるようになっています。
その度に自分で元の位置に戻す必要があるので、感覚をつかむために一度練習しておくのがおすすめです。
ズレは大体1cm程ありますが、自分に合った感度にしていればそこまで難しくはありません。
他のゲームでも撃った後にエイムがズレるものがあるので、慣れておいて損はないでしょう。
2−2.アタッチメントによって立ち回りが変わる
CODmwでは、ADS速度(スコープを覗く速度)が遅くなっています。
クイックスコープをするにはかなり難しい速度なので、対策としてはアタッチメントが必要です。
ただデメリットもあり、レーザーの被視認性が上がることでスナイパーが光り、位置バレしやすくなります。
そのため、場合によってアタッチメントを使い分けるのが今作のコツです。
3.スナイパーは初心者でも強くなれる!
いかがだったでしょうか?CODmwのスナイパーは前作より少し難しくなっていますが、コツさえつかめば初心者でも使いこなせる武器です。
まずは、自分に合った感度を見つけて練習してみましょう。
そして射線管理や強ポジの確保が出来るようになれば、次第に勝てる実感を味わえるはずです。
是非この記事を参考にして、強いスナイパーを目指しましょう!