CoDmwでコントローラーの設定をするには?おすすめの設定方法を紹介!
現在CoDmwをプレイ中の人で、コントローラーの操作方法や設定が難しいと思っている方はいるのではないでしょうか?
「もっと上手に操作したい!」や「間違った操作はしたくない…」など、思っている人もいるかと思います。
今回は、そんな人におすすめの操作方法や設定を記載します。
目次
1.CoDmwでコントローラーの設定は重要なのか?
CoDmwで、コントローラーの設定がどんなに重要なのかと疑問視している人がいると思います。
この章では、
- 設定変更しないとプレイしにくい
- スムーズにプレイする事が可能
の二点を詳しくお伝えします。
1‐1.設定を変更しないとプレイしにくい
結論から言うと設定を変更しないままプレイすると、キルレートやキル数を取りにくくなってしまうと言う事です。
なぜなら、デフォルトの設定は初心者用に設定されているからです。
例えば、エイムの表示をデフォルトのまま使用してしまうとエイムが自動的に行われてしまい多対1の場合には不利になってしまう場合があります。
そのため、設定を変更した方がプレイしやすいと言えます。
1‐2.スムーズにプレイする事が可能
コントローラーを設定を変更した際の最大のメリットは、自分好みにプレイをする事が出来る点です。
例えば、エイムから近接武器に切り替える際にボタン配置を変えておくことで、スムーズに攻撃を行う事が出来ます。
そのため、結果的にキル数などを増やすことが可能です。
2.CoDmwでコントローラーの設定方法は?
CoDmwで、コントローラー設定の仕方が分からないと思っている人はいると思います。
この章では、
- オプションの選択方法
- コントローラー一覧から設定変更
の二点を見ていきましょう。
2‐1.オプションから選択する
コントローラーの設定画面で開いて欲しい画面は、オプションのコントローラー画面です。
この画面にて、ボタン配置プリセットからリロードやジャンプなどのキーを変更していくことが出来ます。
また、振動の無効などもする事が出来ます。
2‐2.コントローラー一覧から設定を変更していく
コントローラーのボタン配置以外の設定は、同じ画面内の左側にある項目から変更する事が可能です。
ちなみに、スクロールする事でエイムやリロードなどの動作設定を変更する事が出来ます。
3.CoDmwでコントローラーのおすすめ設定は?
CoDmwで、おすすめのコントローラー設定はなんだろうと思っている人はいると思います。
この章では、
- ボタン配置プリセットを変更
- エイムのレスポンス曲線タイプを変更
- エイムアシストを変更
を項目別に解説します。
3‐1.ボタン配置プリセットを変更する
ボタン配置プリセットを変更する上で一番のメリットは、ジャンプ撃ちがしやすくなる点です。
バンパージャンパーの場合には、ジャンプがL1に変更されジャンプしやすいボタン配置となり、プレイがしやすくなります。
そのため、隠れ撃ちなどがしやすくなると言えます。
3‐2.エイムのレスポンス曲線タイプを変更する
この設定を変更する事で、視点移動を抑える際に便利です。
例えば、ゲームプレイ中に振り返ったままエイムを合わせたい際にはそのまま合わせる事も出来るため、敵を目視しながら即対応する事も可能となります。
3‐3.エイムアシストを変更する
基本的に、エイムアシストになるものの多対一で対応したい際には変更をしておきたい設定です。
エイムアシストの場合には、自動的に一人に焦点を合わせてしまうため複数人に襲われた場合には対応するのが難しくなってしまいます。
そのため、ある程度慣れてきた際には変更する事で対応しやすいです。
4.CODmwでコントローラー以外の設定は?
CoDmwでは、コントローラー以外にどの設定を変更すればいいのか分からないと思っている人はいると思います。
この章では、全般の設定変更をしておく理由を紹介していきますね。
4‐1.全般の設定も同時に変更する
結論から言うと、全般の設定を変更する事で敵などを見つけやすくなります。
例えば、明るさなどを変化する事で建物内や影のあるような場所でも敵を見つけやすくなり、敵を発見しやすくなるためプレイしやすいと言えます。
そのため、ゲーム自体がプレイしやすいです。
まとめ
今回は、CoDmwのコントローラー設定のオススメ理由を記載しました。
コントローラーの設定変更をする事で、より上手くプレイをする事が出来る上にキル数なども増やしていく事が出来ます。
今後、より上手くプレイしたいと考えている人は参考にしてみて下さい。